最近の本部近海のダイビング情報でーす
こんにちはー。
ひさしぶりに最近の海の情報などを更新しまーす。
透視度とか水温とか
毎年言ってる気がするんですが、水温が全然上がってきませんね・・・。
3月に21度だったのが5月半ばになっても22度ちょっとしかありません。
陸上もすっきり晴れる日が少なくて、そりゃ水も温まらないよね~って感じです。
透視度はぼちぼち見えてるけど、やっぱり太陽光がある方がよく見えます。
5月に入ってからは南風の日が多くなってきて、ベタナギの日も増えてきました。
梅雨明け付近のカーチベーまでは穏やかな日が多くなるでしょうね!
気になる生物情報
見られるようになってきた生き物は写真も載せながら紹介していきまーす。
水納島のスカシテンジクダイは何か所かでいい感じに増えてきていまーす。
このまま夏に向けて爆発してくれることに期待です。
冬の間は全く姿を見せなかったハナヒゲウツボもやっと見ることができました。
なんで冬はいなくなっちゃうのか謎ですが、北風で時化るからどっか行っちゃうのかね???
昨年から見られているホワイトソックス(シロボシアカモエビ)は今年も健在。
ただ穴の奥に入ってることも多くて、ちょっと見えづらくなっちゃったなぁ。
毎年水納島のとあるポイントで局所的に発生するシラタマウミコチョウ。
今年もしっかり見られていますよ。
水温あがったらいなくなっちゃうので早めに見に来てねー。
こちらも期間限定の水納島ネタのツノザヤウミウシ。
7月中旬までが見頃でーす。
ほとんどが水納島情報になってきて夏が近づいてきてるなーと実感しますね。
もっとスズメダイの幼魚とかが増えてくるでしょうし楽しみいっぱいでーす。
夏の予約もまだまだ空きまくりなので皆さん潜りに来てね!!!