夏が終わった・・・
こんにちはー。
ちゃんと生きてますし、営業もしていますよ。
そいてついに夏が終わってしまいました・・・。
始まった時は早く終われーと思っていたのに、いざ終わってしまうとこんなに悲しいものはないですね。
そして今年の夏はいろいろなことを考えさせられる夏でした。
サンゴの白化2024
8月末の水納島の浅いところサンゴの様子
パステルカラーになり白化が進んでしまっています。
毎年少しは白化するサンゴはありますが、今年ほど白化したのは見たことありません。
話に聞く1998年の白化と同規模クラスなのでおよそ26年ぶりの出来事になりますね。
これは周期的なものなのかそれとも地球温暖化によるものなのかは僕にはわかりませんが、つい数か月前まで当たり前のようにあった光景が今では見られないことに残念でなりません。
諸行無常ってこういうことなんだろうな。
ただ前回の大規模白化はオニヒトデの大発生と同時でそれがとどめとなっているようなので、今年はそれがないだけマシなんだろうな。
レイシガイが多いのは気になるけど・・・。
白化が終わり藻が生えてしまったサンゴの様子
10月の時点ですでにかなりのサンゴに藻が生えてしまい完全に死んでしまったサンゴもたくさんあります。
復活までには10年以上はかかると思います。
もしかしたらそのころには僕も現役で潜ってないかもしれません。
サンゴは死んでしまったことは非常に残念なことですが、無理やり前向きな意見を言うとすれば爆発的にガレは増えるでしょうね。
それを利用して生活するような甲殻類は増えることは予想されます。
また水性植物は増えるでしょうし、ウミウシも増えるでしょうね。
藻を食べるような魚も増えるんだろうな。
でもやっぱり綺麗なサンゴ礁が恋しいな。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
兎にも角にも起こってしまったことはどうすることもできませんし、サンゴが減ったことでどういう現象が起こるのかも
しっかり見つめていこうと思います。