充実の9月!走り切りましたー

こんにちはー。

10月に入り少し涼しくなってきましたー。

おかげさまで9月はいっぱいお仕事させていただき充実の9月となりました!

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

それと合わせて9月29日から10月1日の3日間で地元の本部町渡久地で行われる6年に1回の豊年祭にも参加させていただき

毎夜の練習から最後の舞台まで走り切りました!!!

豊年祭

 

YouTubeにもあるのでご興味ある方はぜひご覧くださいねー。

15分20秒くらいから出てまーす。

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

海の中は際立った出物はないけど安定していて楽しめてまーす。

 

イボイソバナガニ

イボイソバナガニ

個人的にはかなりの大ヒットなんです。

なんたって沖縄で出会ったの初めてですし、他のガイドさんに聞いても全然見ないよって言いますしね。

でも本土の海で潜っている方には全然刺さらない子なんじゃないかしら~。

ごつごつしててカッコいいし、なんだったらジブリアニメに出てきそうじゃない?

 

ピカチュウ

ウデフリツノザヤウミウシ

おなじみピカチュウ。

ピカチュウと言えばゴリチョ、ゴリチョと言えばピカチュウというくらいのここ数年ですが、今年もしっかり出てきています。

しかも今の時期は小さい個体が多く可愛いですね。

 

ナカモトイロワケハゼ

ナカモトイロワケハゼ

個体数は少ないけど安定はしていますね。

可愛さも安定です。

 

ウミテング幼魚

ウミテング幼魚

台風6号以降は砂地で出会えるはずのカサゴやオコゼの幼魚、ウミテング幼魚と全く見つからなくなり

「今年はもう見つからなそうだなぁ」と思っていたので出会えたことに感動の一言。

希望は捨てちゃいかんね!

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

10月はまだまだ空きも多いので今年の潜り納めにいかがです???

水温もまだまだ高いのでぜひ遊びに来てくださーい!