ひさしぶりに更新!ここ最近の海を紹介しまーす
こんにちはー。
前回の更新から約2ヶ月・・・ほぼ休みなくダイビング三昧。
遊んでるように聞こえてしまうけど、かなり過酷な労働環境です(笑)
まぁ労働者じゃないんで誰も守ってくれないんですけどね~。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2か月前の海の更新をしてもあまり意味をなさないので最近の海情報を更新しましょうね~。
1.サンゴもりもりポイント
うちのお店って開店当初はけっこうイケイケでポイント開拓にいろんな所にボート止めて潜っていたんですが、
ここ数年は守りに入っていたというか攻めてなかったなぁと反省。
公言はしてなかったんですが「今年は攻めよう!」と4月くらいから意識してました。
あとここ数年は本部町のダイビングボートも増えてきてポイントチョイスもかなり難しい状況になっているため
オリジナルポイントの開発が急務でもあったんですよね。
そんなこんなでサンゴのキレイな場所が数か所見つかりました!
水中写真家のK出さんも「こんなきれいな場所がまだあったんだ!」と驚いたくらいのサンゴ礁!
ぜひ皆さんも見に来てくださいねー。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2.クマドリカエルアンコウ
前回のブログ更新からすぐあとに水納島で見つかったクマドリカエルアンコウの黒い個体。
もう少し小さいときに会いたかったなぁとこの時は思ってたんですが・・・
約1ヶ月でここまでおっさん化。
まぁ本当の性別はわからんけどヒゲみたいの生えてるしおっさんで良かろう。
そして・・・
約2ヶ月でこんな感じに。
もはや面影はゼロ。
可愛げもゼロ。
でも黒クマの成長過程が見られてダイバー冥利に尽きますね~。
あとは近くに繁殖相手が来てくれれば!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
3.夏の海
今となっては記憶も定かじゃないんですが梅雨明けは例年より遅かったのかな?
そしてカーチバイも長く続いたので海況もなかなか安定せず、やっとここ最近夏っぽくベタベタな海がやってきました。
水温も30度近くなり海の中は夏真っ盛りです。
スカシテンジクダイやキンメモドキも昨年よりも数が多い気がするし、根回りでぼーっと眺めてるだけで癒されること間違いなし。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
4.需要は少ないけど数も少ない子
コビトスズメダイ
クロオビスズメダイ
コビトは自身3個体目、クロオビは4個体目と潜っている数からしたらかなりの少なさ。
まぁ僕の眼が節穴なだけでもっといるのかもしれないし、本部半島エリアじゃなきゃもっといるのかもしれないので
本当に稀種なのかはわからないけどね~。
まぁ見てみたいからはリクエストしてみてくださいな。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
と今回の更新はこんなところで。
ちなみに8月の前半は台風が連発しそうな予報が一部で出ています。
詳しくはWindyをご覧くださいねー。
来沖予定のある皆様は確実にチェックしてくださいよ!